TOPへ戻る

受診の流れ・診療案内

持ち物

  • マイナンバーカード 無い場合は健康保険証(保険診療をご希望の方)
  • 検診結果用紙(お持ちの方)
  • 他院のご紹介状(お持ちの方)
  • お薬手帳または服用中のお薬(お持ちの方)

ご予約から診察、
お会計までの流れ

1ご予約・お問い合わせ

ご予約はLINE連携もしくはホームページ上のWEB予約から24時間随時受け付けております。当日予約も可能ですのでWEB予約を取得もしくはお電話にてお問い合わせください。予約時に症状やご希望の検査・治療などお答えいただけますと待ち時間の短縮に繋がります。

2ご来院

ご予約いただいた日時にお越しください。お薬手帳や他の医療機関の検査結果などをお持ちの場合はご持参ください。

3受付・問診表の記入

初診の場合、電子カルテの登録にお時間がかかりますので、できれば予約時間の10分ほど前にお越しいただけますと幸いです。その間、問診票のご記入をお願いしております。診察の順番になりましたらお呼びいたします。

4診察・カウンセリング

医師による診察をおこないます。検査や処置が必要な場合は各部屋へご案内いたします。
※内科受診の方は、診察室にて自動測定器による血圧の測定をお願いしております。

5検査

必要に応じて検査(採血・尿検査・エコー検査など)をおこないます。当日中に検査結果がわかるものに関しては、医師から結果説明をいたします。検査項目によっては数日かかるため、後日再来院していただく場合がございます。

6診断・治療

診察と検査結果から適切な診断と治療についてご説明いたします。より専門性の高い検査や治療が必要となった場合には、各専門の医療機関にご紹介いたします。

7お会計・処方箋のお渡し

当院ではお会計までのスムーズなご案内と感染リスク軽減のためセルフレジを導入しております。診察終了後、受付にて会計用紙をお渡ししますので患者様ご自身で、セルフレジにてバーコードをかざしてお会計をしていただいた後、そのままお帰りいただけます。お薬が必要な方には処方せんを発行しますので、受付でお受け取りください。次回のご予約が必要な場合は受付にて承っております。

対応している
キャッシュレス決済

VISA

ご不安な点やお困りのことなどございましたら、お気軽にスタッフにお声がけください。

再診の方へ

保険医療機関のため、診察日ごとにマイナンバーカードの提示、ない場合は保険証の原本提示が義務付けられております。
当日受付も可能ですので事前にWeb予約取得もしくはお急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。

オンライン診療について

忙しくて受診する時間がない方、体調が悪く外出できない方、待合室での待機を避けたい方々のために、ビデオ通話でご自宅や職場で受診頂ける、オンライン診療サービスを導入しています。お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

診療案内

一般内科

体調不良一般内科では風邪や腹痛をはじめとした日常的な症状や疾患の診断・治療・管理を中心に保険診療をおこなっています。急な体調不良や今まで市販薬で様子を見てきたがなかなか改善しない、健診で異常を指摘された、何科を受診すればいいのかわからないなど、少しでもお困りのことがございましたら、総合内科専門医の在籍する当院までお気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

腎臓内科

腎臓内科専門医の院長が、ネフローゼ症候群や慢性腎炎、多発性嚢胞腎などの腎臓病の検査・診断・治療まで行います。急性期の場合や精密検査などが必要な場合は専門の医療機関へご紹介させていただきます。病状が安定したら、当院でのアフターフォローが可能です。
また、糖尿病や高血圧などの生活習慣病も放置しておくと腎臓病になりますので、すでにこれらの治療をしている方で腎臓の状態が気になる方も当院で検査・治療を並行しておこなえます。将来的な透析のリスクを回避するために、定期的に検診を受け、早期発見・進行予防が大切です。

詳しくはこちら

生活習慣病内科

カップラーメン生活習慣病とは、食生活の乱れ、運動不足、睡眠不足、タバコ、飲酒、ストレス等の生活習慣によって発症・進行する慢性疾患の総称を言います。
当院は地域のかかりつけ医として、生活習慣病の予防や早期発見のため定期検診をおすすめしています。まずは診察の上、血液や尿検査による病状の把握をし、一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせて生活習慣に関する相談やアドバイスを親身に行います。また必要に応じてお薬の処方など適切な治療や管理も行います。大切なご家族やご友人のためにも生来健康でいるために、症状がなくてもお気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

頭痛・肩こり外来

頭痛・肩こりこりの原因は、長時間同じ姿勢を続けることにより首や肩回りの血流が滞ることで、発症します。他にも運動不足や、猫背や足を組む癖、冷風による冷え、ストレスなどによって起こります。最近では、長時間のパソコンやスマートフォンの使用によって若年層の方の訴えが増加しています。
当院では、痛み止めだけでなく、漢方の処方やプラセンタ注射など多種多様な治療法からアプローチしていきます。ストレッチなどの運動やマッサージなどでもなかなかこりが治らない方は、お早めに当院の整形外科にご相談ください。

詳しくはこちら

アレルギー・鼻炎外来

アレルギー症状は重症度に個人差があり、場合によりアナフィラキシーショックと呼ばれる血圧低下や呼吸困難、意識障害などの生命に関わる全身症状を引き起こすこともあります。当院では花粉症に対してボトックス点鼻治療もおこなっております。つらい花粉症にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

睡眠外来

当院の睡眠外来では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査・治療に対応しており、オンラインでの通院も可能です。睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された場合には、生活習慣の見直しのアドバイスのほか、ご本人の希望の元でCPAP(シーパップ 持続陽圧呼吸装置)という医療機器を用いた治療を開始いたします。睡眠に関するお悩みをお持ちの方は当院へお気軽にご相談ください。

性感染症内科

性感染症とは、主に性行為により感染しますが、ごく稀に公衆浴場やサウナなどで感染することもあります。当院では、カンジダやクラミジア、HIVや梅毒などの一般的な性病のほか、マイコプラズマやウレアプラズマ、トリコモナスなどの検査が可能です。パートナーが感染した、性器のかゆみや痛み、できものがある、おりものの変化、排尿時の痛みなどがある、喉の違和感などき、気になる症状がある方は早めにご相談ください。当院は、オンライン診療のほか、複数の診療科に対応しているため周囲にばれにくい環境ですのでご安心ください。

詳しくはこちら

ブライダルチェック・
性感染症チェック

ブライダルチェックとは結婚や妊活を控えたカップルが、ご自身の健康状態を知るために行う検査です。当院では、性感染症検査のほか、男性を対象とした男性ブライダルチェック精子検査(精子数、精子の運動、奇形率等)・各種検査(性感染症、風しん抗体、ホルモン値等)をおこなっております。近年の性感染症患者の急増加や男性不妊症の認識の高まりにより、結婚後の定期的な検査としてや新しいパートナーができたことをきっかけに検査を希望される方も増えています。お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

男性外来(男性更年期障害・ED・男性不妊症)

男性外来とは、男性特有の心身の病気を対象に総合的にアプローチする医療分野です。
当院では、日本メンズヘルス医学会テストステロン治療認定医である院長の診療のもと、性機能障害(ED)や男性の更年期障害の治療、男性不妊症検査などに対応しております。
男性特有のお悩みにはデリケートな部分も多いのですが、当院では一般内科と導線が分かれているため、遠慮無くご相談いただけるよう配慮しております。

詳しくはこちら

女性外来(ピル処方・
女性更年期障害)

ピル処方について

ピル

ピル処方ではアフターピルと低用量ピルの取り扱いを行い、オンラインでの処方も可能です。
アフターピルはなるべく早く服用する方が、避妊の効果は高くなります。当院は土・日・祝日も当日や緊急時のご予約でも、アフターピルの診察をお待たせせずにご案内いたします。匿名受診可能で保険証や身分証、検査なども不要です。お悩みの方はお早めに当院にご相談ください。

女性の更年期障害について

女性の更年期障害は、閉経前後のホルモンバランスの乱れによって引き起こされる様々な不調を指します。一般的には40代後半から50代にかけて多くみられ、エストロゲン(女性ホルモン)の急激な減少が主な原因です。
年齢による自然な変化だからと我慢せず、早めに専門医へ相談することが重要です。更年期は決して“病気”ではなく、人生の新しいステージへの移行期です。正しい知識と適切なケアで、心と体を健やかに保ちましょう。

詳しくはこちら

美容内科

当院では美白や美肌、免疫力の向上、疲労回復など症状や目的に合わせて美容注射や美容点滴、美容内服薬のメニューを各種ご用意しております。必要な栄養素を直接体内に取り込み、身体の内側から美しさと健康をサポートいたします。
複数のお悩みやご要望をお持ちの方は独自ブレンドによるオーダーメイドも可能です。お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

美容皮膚科

美容当院の美容皮膚科では整形で得られるような派手な見た目の変化ではなく、自然な美しさを求めて、周りの方が「いつのまにか綺麗になったな」とふとしたはずみに気づくような、その人その人に合った自然な変化を目指しており、シワやたるみなどのアンチエイジングに関わることから、シミやくすみ、毛穴が開く、目立つほくろ、顔の赤味といったお肌の変化、ニキビやニキビ痕など思春期のお悩みなど幅広いお肌の悩みに対応しております。ちょっとしたお悩みでもお気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

美容注射・点滴

当院では美白や美肌、免疫力の向上、疲労回復など症状や目的に合わせて美容注射や美容点滴、美容内服薬のメニューを各種ご用意しております。必要な栄養素を直接体内に取り込み、身体の内側から美しさと健康をサポートいたします。

複数のお悩みやご要望をお持ちの方は独自ブレンドによるオーダーメイドも可能です。お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

オーソモレキュラー栄養療法・
サプリメント外来

サプリメント当院では、オーソモレキュラー栄養療法の考え方に基づいて、病気以前の状態にある患者さんの状態を、血液検査、尿検査などのデータから、患者さんそれぞれに欠けていて必要な栄養素、過剰に摂り過ぎている栄養素を割り出し、さらに身体に蓄積された有害な重金属などのデータも活用して、正しい身体の状態に戻して行くようなアプローチを行っていくために、医療用のサプリメントや点滴療法、注射療法などの処方を行っていきます。気になっている方はご相談だけでも構いません。お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

ダイエット外来

ダイエットの基本は食事や運動などの生活習慣の改善です。しかし、食事制限や運動が苦手な人にとってはストレスが多くつらいものです。当院では、食欲を抑えるお薬やGLP-1の処方によるメディカルダイエットをおこなっています。無理なくダイエットを継続するために生活スタイルに合わせて医師がサポートいたします。お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

AGA外来

男性型脱毛症(AGA)や女性型脱毛症(FAGA)の原因は様々ですが、ヘアサイクルの乱れが直接的な原因です。髪の毛が生え変わる回数は生涯決まっているため、放っておくと、うす毛の症状は進行してしまいます。しかし治療をすれば進行を食い止めることができるため、早期に治療を開始することが大切です。当院のうす毛外来はオンライン診療にも対応しているため、時間や場所を問わず自分のスケジュールに合わせて受診が可能です。仕事が不規則な人や、残業が多く忙しい人でも無理なく利用できます。
AGAのお薬は飲み薬と塗り薬をご用意しております。いずれも治療効果は高いものになります。毛髪に不安を感じはじめたら、お気軽に当院へご相談ください。

詳しくはこちら

漢方外来

漢方外科では漢方薬による治療をおこないます。漢方薬は病気自体を治すのではなく、患者さん1人1人が持つ体質(証)に合わせて、自身の心や身体を自然に整える力を引き出す治療です。そのため、妊娠中や授乳中の女性でも服用可能な処方が多いことが特徴の1つとなっています。ただし、漢方といっても副作用が全く無いわけではなく、現在服用中のお薬との飲み合わせなど注意が必要な場合もあります。市販の漢方薬を服用される方は医師に相談しましょう。

心や身体の不調が続く場合は、お気軽に当院の漢方外来までご相談ください。

詳しくはこちら

インフルエンザ
予防接種・検査(nodoca)

nodoca当院では患者さんの負担を最小限にしたインフルエンザ検査機器「nodoca」を導入しています。検査時間を数秒で終了し、保険適応のため通常のインフルエンザ検査と同程度のコストで検査を受けていただくことができます。発熱や吐き気、倦怠感、咳があるなどインフルエンザを疑う症状がある方はご相談ください。

詳しくはこちら

コロナ後遺症

新型コロナ後遺症は、新型コロナウイルスにかかった方で、症状が少なくとも2ヶ月以上持続し(通常は発症から3ヶ月たってもみられるもの)、また他の病気の症状としては説明がつかないものを指します。複数の症状が同時にでることも多く、症状は長引いたり、突然出たり消えたりとさまざまです。後遺症の原因はまだ明らかになっておらず、時間経過とともに改善することが多いとされていますが、いまだに多くの方がコロナ後遺症の症状に悩まされています。当院では詳しい検査や漢方薬などによる治療を保険診療でおこなっております。少しでも気になる症状がありましたら早めにご相談ください。

詳しくはこちら