TOPへ戻る

ダイエット外来

当院のダイエット外来

ダイエット渋谷内科・スキンケアクリニックでは、太りにくい体づくりをサポートするGLP-1や漢方を活用した生薬ダイエットなど、お悩みに合わせたメニューをご用意しています。
治療中は、定期的に血液・尿検査や体調管理を行い、医師が継続的にフォローいたします。副作用が心配な方には、吐き気止めや整腸剤などの併用処方も可能ですので、安心してご相談ください。これまで多くの方が、専門医の管理のもと、理想の体重に近づき、体調や自信を取り戻しています。まずはお気にご相談ください。

当院ではオンライン診療に
対応しております

ダイエットの基本は食事や運動などの生活習慣の改善です。しかし、食事制限や運動が苦手な人にとってはストレスが多くつらいものです。当院では、食欲を抑えるお薬やGLP-1の処方によるメディカルダイエットをおこなっています。無理なくダイエットを継続するために生活スタイルに合わせて医師がサポートいたします。

オンライン診療について

このようなお悩みを
お持ちの方に
おすすめしております

  • 食欲が抑えられない方
  • 空腹でイライラしてしまう方
  • 脂っこいものが好きな方
  • 間食をやめられない方
  • 食事制限が苦手な方
  • 忙しくて運動する時間がない方
  • すぐリバウンドしてしまう方
  • 頻繁な通院が難しい方
  • ダイエットが続かない方
  • 確実に痩せたい方

など

GLP-1ダイエットについて

GLP-1ダイエットの概要

GLP-1とは?

ダイエットGLP-1は、食後に小腸から自然に分泌される体内ホルモンの一種で、インスリンの分泌を促進することで血糖値の急な上昇を抑える働きがあります。
また、中枢神経に作用して食欲を抑えるほか、胃の内容物の排出をゆるやかにすることで満腹感を持続させ、空腹感や食べ過ぎを防ぎます。このGLP-1を体外から補ってあげることで、少量の食事でも満腹感が得られ、自然に食欲が抑えられるようになります。

GIPとは?

GIPは、GLP-1と同様にインスリンの分泌を促進し食欲を抑制する働きがあることに加え、脂肪分解を促進し脂肪を燃焼する働きをするため、体重の増加を防ぐだけではなく体重減少効果も期待できます。

GLP-1ダイエットの副作用

吐き気、胃のむかつき、便秘、下痢、だるさ、低血糖などの症状が現れる場合があります。これらの症状は、治療を続けるうちに自然と落ち着いてくることがほとんどですが、気になる場合は遠慮なくご相談ください。万が一「冷や汗」「ふるえ」「強い空腹感」など、低血糖の症状があらわれた場合には、すぐにブドウ糖や糖分を含む飲み物(ジュースや飴など)を摂取してください。また、吐き気や便秘が強く出る方には、吐き気止めや整腸剤などを併用して治療をサポートすることも可能です。少しでも不安な点があれば、いつでも医師にご相談ください。


当院のメディカルダイエット

ダイエット注射薬 マンジャロ(GIP/GLP-1受容体作動薬)

マンジャロの特徴

マンジャロ(GIP/GLP-1受容体作動薬)は、1週間に1回、ご自身で皮下注射を行うタイプのお薬です。 インスリンの分泌を促し血糖値の急上昇を抑えるとともに、空腹感を軽減し、満腹感を持続させることで食物抑制効果があります。無理な食事制限や激しい運動をせずに摂取カロリーを抑えることができ、体重の増加を防ぐことが期待されます。 さらに、GIPによって脂肪の分解・燃焼の働きもあるため、体重の増加を防ぐだけでなく体重減少効果も期待できます。

マンジャロの用法・保管

  • 注射回数:1週間に1回(1本) (1回使い切りの注射剤で、注入器には1回分の薬剤があらかじめ充填されています)
  • 冷蔵庫(2~8°)保管

マンジャロの打ち方

ダイエット注射薬 オゼンピック(GLP-1受容体作動薬)

ダイエット注射薬 オゼンピック(GLP-1受容体作動薬)

オゼンピックの特徴

オゼンピック(GLP-1受容体作動薬)は、1週間に1回の皮下注射を行っていただくことで、インスリンの分泌を促進し、空腹感の軽減や満腹感の持続といった食欲抑制効果があります。無理な食事制限や運動をすることなく摂取カロリーを抑えられるため、体重の増加(肥満)を防ぐことが期待できます。

オゼンピックの用法・保管

  • 注射回数:1週間に1回 (注入器には2mgの薬剤があらかじめ充填されています。0.25mgなら8回、0.5mgなら4回、1.0mgなら2回使用可能です)
  • 冷蔵庫(2~8°)保管

オゼンピックの打ち方

PDFはこちら
(外部リンクに飛びます)

ダイエット内服薬 リベルサス(GLP-1受容体作動薬)

ダイエット内服薬 リベルサス(GLP-1受容体作動薬)

リベルサスの特徴

リベルサス(GLP-1受容体作動薬)は、GLP-1受容体作動薬のひとつで、減量効果が期待される「セマグルチド」を主成分とした飲み薬の治療薬です。1日1回1錠服用するだけなので、注射が苦手な方でも取り入れやすく、無理のないペースでじっくり体重を落としていきたい方に向いています。

リベルサスの服用方法

起床時など、最初の食事又は飲水の前、必ず空腹の状態で120cc(コップ半分)以下の水とともに1錠服用します。 ※水の量が多いと薬の効果が薄れます。

服用時の注意事項

  • 1日1回1錠の服用を厳守してください。飲み忘れがあった場合でも決して1度に2回分を飲まないでください。
  • 服用後少なくとも30分は飲食、他の薬剤の服用は避けてください。食事をした場合、薬の効果が薄れます。
  • お薬が湿気や光の影響を受けやすいため服用直前にシートから取り出してください。

GLP-1ダイエット
を処方できない方

マンジャロ/ダイエット注射(GIP/GLP-1)
以下に当てはまる方は処方が
出来ません

注意事項 / 禁忌事項

  • 膵炎などの膵臓疾患の既往、甲状腺疾患の既往、重度の胃腸障害(胃潰瘍、炎症性腸疾患など)、 心機能・腎機能が低下している方、透析療法を受けている方
  • 本剤の成分に対してアレルギーの既往歴がある方
  • 糖尿病薬、甲状腺機能低下症のお薬、ピル(経口避妊薬)、ワーファリンを服用中の方
  • 大きな腹部手術、腸閉塞の既往がある方
  • うつ病をはじめとする精神疾患をお持ちの方
  • 注射部位の近くに人工物が入っている方
  • 自動車の運転、高所作業をされる方
  • 体脂肪率が男性15%未満、女性25%未満の方
  • BMIが18未満の方
  • 18歳未満、70歳以上の方
  • 妊娠中・授乳中・または妊活中の方
  • 低血糖を起こす可能性が高い以下の状態の方
    ・脳下垂体機能不全または腎機能不全
    ・栄養不良状態、飢餓状態、食事摂取量の不足、不規則な食事摂取
    ・過度のアルコール摂取者

※上記に関して申告がない場合、また、何らかの合併症が起きた場合には、当院では責任を負いかねます。

オゼンピック/ダイエット注射(GLP-1)
以下に当てはまる方は処方が
出来ません

禁忌

  • 妊娠中・産後3か月以内(中絶・流産含む)
  • がん(治療中、治療後3か月は不可。それ以降は主治医相談)
  • 糖尿病
  • ヘルペス
  • 知覚過敏
  • 膵臓に異常のある方
  • 腹水や浮腫がある
  • 心機能・腎機能が低下している
  • 透析療法を受けている
  • 本剤に対し過敏症の既往のある方
  • 本治療についてご理解いただけない方

要注意

  • 授乳中
  • 心疾患
  • 自己免疫疾患
  • 膠原病
  • 甲状腺疾患
  • てんかん
  • 感染症
  • 注射後(7時間半~10時間後)に
    高所での作業や自動車の運転をされる方
  • 透抗凝固薬
  • 薬物アレルギー
  • 金属アレルギー
  • アルコールアレルギー

※食事は規則正しく摂取し、低血糖にならないようにしてください。
上記に関して申告がない場合は、当院では一切の責任を負いかねます。注射部位の近くに人工物が入っている方は合併症が起こりやすく、注射をお勧めしません。また、何らかの合併症が起きた場合にも、当院では責任を負いかねます。

リベルサス/ダイエット内服薬(GLP-1)
以下に当てはまる方は処方が出来ません

注意事項 / 禁忌事項

  • 膵炎などの膵臓疾患の既往、甲状腺疾患の既往、重度の胃腸障害(胃潰瘍、炎症性腸疾患など)のある方 
  • 本剤の成分に対してアレルギーの既往歴がある方
  • 糖尿病薬、甲状腺機能低下症のお薬を服用中の方
  • 大きな腹部手術、腸閉塞の既往がある方
  • うつ病をはじめとする精神疾患をお持ちの方
  • 自動車の運転、高所作業をされる方
  • 体脂肪率が男性15%未満、女性25%未満の方
  • BMIが20以下の方
  • 18歳未満、70歳以上の方
  • 低血糖を起こす可能性が高い以下の状態の方
    ・脳下垂体機能不全又は副腎機能不全
    ・栄養不良状態、飢餓状態、食事摂取量の不足、不規則な食事摂取
    ・過度のアルコール摂取者
    ・妊娠中、授乳中または2か月以内に妊娠する予定の方

上記に関して申告がない場合、また、何らかの合併症が起きた場合には、当院では責任を負いかねます。


GLP-1ダイエット
副作用・リスク

マンジャロ/ダイエット注射(GIP/GLP-1)・
オゼンピック/ダイエット注射(GLP-1)

  • 自己注射により、稀に内出血などの症状がみられることがありますが、数日で落ち着きます。
  • 低血糖の症状(冷や汗・頭痛・集中力の低下・動機・目のかすみ・めまい・疲労感・不安感・昏睡・脈が速くなる・空腹感・けいれん・手足のふるえ・眠気(生あくび)・顔面蒼白))があらわれる場合があります。※食事を摂れば、GLP-1注射のみで低血糖になることはほとんどありません。
  • 特に使い始めには、胃腸の症状(胃部不快感・便秘・吐き気・下痢)の副作用が現れやすいです。※多くの場合、時間の経過とともに症状の改善がみられます。

リベルサス/ダイエット内服薬(GLP-1)

  • 低血糖の症状(冷や汗・頭痛・集中力の低下・動機・目のかすみ・めまい・疲労感・不安感・昏睡・脈が速くなる・空腹感・けいれん・手足のふるえ・眠気(生あくび)・顔面蒼白))があらわれる場合があります。
  • 胃腸の症状(胃部不快感・便秘・吐き気・下痢)の副作用が現れやすいです。

GLP-1ダイエット
診察の流れ

1診察

問診票をもとに医師が診察します。

2検査

必要に応じて血液検査・尿検査を行います。

3処方

医師より処方の分量を必ず守ってご使用ください。

サノレックスについて

サノレックスとは?

サノレックスはマジンドールが主成分の内服薬で、日本の厚生労働省が認可した唯一の食欲抑制剤です。脳の満腹中枢に直接作用し食欲を抑制するため摂取カロリーが抑えられ、脂肪燃焼効果もあるため自然と体重の減少につながります。

サノレックスの効果

食欲抑制脳内の視床下部に作用し、食欲を抑制したり少ない食事量で満足感を得られるため摂取カロリーを抑えます。脂肪燃焼効果もあり、自然と体重が減少します。

サノレックスの副作用

口の渇き、吐き気、便秘、不眠、頭痛、動悸などが起こる場合があります。まれですが依存性・肺高血圧症が起こる可能性があります。副作用が現れた場合は、すぐに服用を中止し医師にご相談ください。

サノレックスの注意点

  • 1度に処方できる容量は、最大14日分です。連続して服用できる期間は3ヶ月が限度です。既に他院で処方されている場合は、あらかじめ医師までお伝えください。
  • 3ヶ月間の連続服用もしくは14日分の服用が1年以内に6回あった場合は、最低1年以上の休薬期間が必要となります。
  • 1ヶ月以内に効果の見られない場合は、投与を中止することがあります。

サノレックスを処方できない方

下記に該当する方は、処方のご案内ができないことがございます。

  • 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方
  • 重症の高血圧のある方
  • 心臓・膵・腎臓・肝臓・脳血管等の障害のある方
  • 薬物やアルコール乱用歴のある方
  • 統合失調症をお持ちの方
  • 妊婦、授乳中の方
  • 小児
  • 緑内障をお持ちの方
  • BMI25未満の方

よくあるご質問(Q&A)

マンジャロとオゼンピックとの違いは何ですか?

マンジャロはGLP-1に加えてGIPというホルモンにも作用する新しい薬で、食欲抑制や体重減少効果がより強いとされています。

ダイエット注射の主な副作用はなんですか?

吐き気・胃もたれ・下痢などの消化器症状が出ることがあります。多くは軽度で、使い続けると落ち着くことが多いです。

リベルサスを飲むときに注意することはありますか?

起床後すぐにコップ半分(120cc)以下の水で服用し、服用後少なくとも30分は飲食、他の薬剤の服用は避けてください。

リベルサスを飲み忘れた場合はどうすればいいですか?

1日分飲み忘れた場合は、翌日から通常通り1日1回服用してください。飲み忘れに気づいても、2回分をまとめて飲むことは絶対に避けてください。

サノレックスが3ヶ月以上連続的に服用できないのはなぜでしょう?

ごく稀にではありますが、サノレックスを投与中に肺高血圧症の発症が認められたこと、イヌやサルを使った実験で依存症の発症が認められたことなどから、添付文書でもサノレックスは3ヶ月以上連続的に投与しないようにとの指示があります。また運動療法・食事療法を行っている高度肥満症の患者さんの補助的処置として処方し、1日の投与量も最低限に抑えることとされています。

サノレックスはどのような場合に処方してもらえるのでしょうか?

肥満度がBMIで35.0以上の高度肥満症の場合、または標準体重との解離度をパーセンテージで現したものが+70%以上あり、食事・運動療法による治療を行っている患者さんの補助的な治療法とする場合、健康保険適用で処方可能です。
ダイエット目的の場合は自由診療としての処方となります。どの程度効果があるかなどは患者さんそれぞれの体質や生活習慣などでも異なりますので、必ず医師の指導のもとで服用するようにしてください。

肥満に効く漢方薬はありますか?

はい、あります。ご希望の方はお気軽に当院までご相談ください。

GLP-1はなぜダイエットに効果あるのですか?

 GLP-1は主に膵臓に働いてインスリンを分泌させたり、膵島のβ細胞を増殖させたりする働きのある小腸で分泌されるインクレチンというホルモンの一種です。このGLP-1には、膵臓に働きかけるだけではなく、胃に働きかけて、胃から溶かし終わった食物が排出されるのを遅らせる働きによって食欲を抑える効果や、白色脂肪細胞で脂肪を分解する効果などがあり、それによってダイエット効果を得ることができます。

料金について

ダイエット外来

初診料 3,300円 (税込)
再診料 1,650円 (税込)
血液検査  5,500円 (税込)

マンジャロ/ダイエット注射(GIP/GLP-1)

マンジャロ皮下注アテオス2.5mg 
週1回 2本~
 11,000円 (税込)~
マンジャロ皮下注アテオス5.0mg 
週1回 2本~
22,000円 (税込)~

オゼンピック/ダイエット注射(GLP-1)

オゼンピック皮下注 2.0mg 1本 27,500円 (税込)
オゼンピック皮下注 2.0mg 2本 50,000円 (税込)
オゼンピック皮下注 2.0mg 4本 95,000円 (税込)

リベルサス/ダイエット内服薬(GLP-1)

リベルサス 3mg 10錠 5,500円 (税込)
リベルサス 7mg 10錠  11,000円 (税込)
リベルサス 14mg 10錠  16,500円 (税込)

サノレックス

10錠 7,700円 (税込)
30錠 19,800円 (税込)
90錠  59,400円 (税込)

当院では医師の診察、指導の下に処方しています。 本剤の服用にあたっては、医師の指示による用法及び用量を厳守していただきます。

入手経路等の明示:
国内販売代理店経由で入手

国内の承認医薬品等の有無の明示:日本では2型糖尿病の治療薬として承認されています。肥満治療薬としては国内で承認されていません。
諸外国における安全性等に係る情報の明示:FDA(アメリカ食品医薬品局)、EMA(ヨーロッパ医薬品庁)、MFDS(韓国食品医薬品安全処)などで肥満治療薬として承認されています。